伝統芸能を鑑賞

  • 2018.04.23 Monday
  • 15:41

21日(土)、島原市・護国寺様で行われた石見神楽を鑑賞しました。

これは先日からブログで紹介していますが、護国寺様の三十番神ご尊像

修復記念の伝統芸能奉納事業の一つとして、開催されたものです。

 

石見神楽とは、島根県石見地方伝承の神楽で、日本神話や地元の伝説が物語となっています。

14名の演者が来訪され、石見神楽の特徴である迫力ある舞や心躍らせるお囃子、

胸のすくような爽快さと勇壮さを表現された演目を奉納されました。

 

IMG_3224.JPG

 

IMG_3230.JPG

 

堂内は250名を超える老若男女で一杯になり、4つの演目を演じられましたが

あっという間の2時間でした。

 

IMG_3239.JPG

 

IMG_3240.JPG

 

その中で、「恵比寿」という演目ではにこやかに鯛を釣る恵比寿様の様子が面白おかしく、

こちらの心が和む演目で、小さい子供たちも大人気でした。

 

 

IMG_3234.JPG

 

その表情は何とも言えません。

 

また、最後に演じられた「大蛇」では、火を噴き暴れまわるド迫力の大蛇に、

眠そうだった我が子もビビり、大蛇の動きや客席まで迫ってくる演出に

皆びっくり!!

 

IMG_3244.JPG

 

IMG_3248.JPG

 

 

舞を行う人も大変ですが、太鼓や笛を演奏する囃子も演奏しっぱなしなので大変です。

石見から朝から8時間かけて島原に来られ、翌日帰るというハードスケジュールの中で、

伝統芸能に対する真摯な態度、普段の稽古はもちろん、自身の仕事をしながらの

伝統芸能を継承していく想いを演目に表現され、本当に感激した神楽観賞でした。

 

地域の歴史 〜供養塔参り〜

  • 2018.04.02 Monday
  • 14:17

今から約220年前の寛政4年(1792年)4月1日、

雲仙岳噴火に伴う大きな地震で、島原市・眉山が崩壊し

大量の土砂が有明海に流れ込み、津波が発生しました。

DSC_0131_1.JPG

「島原大変肥後迷惑」と言われますが、有明海対岸の熊本と合わせ、

約15000人の死者が出たといわれる災害です。

 

その後、島原藩によって島原半島に7基の供養塔が建立されましたが

毎年1月に地元若手僧侶とともに、寒行を兼ねて慰霊行脚を行っていました。

今年は、それぞれ予定が合わなかったので、命日である4月1日に

供養塔参りを行いました。

IMG_0620.JPG IMG_0628.JPG

   多比良             三会

 

DSC_0027.JPG田町

DSC_0011_2.JPG IMG_0882.JPG

   安中             須川

DSC_0016_1.JPG

南有馬

 

普賢会会員が各地の供養をまわり、最後に布津町内にある供養塔前に集合して

皆でお勤めしました。

IMG_3215.JPG

IMG_3219.JPG

この地は津波が57Mの高さまで溯上したといわれる場所です。

ちなみに、うち(妙法寺)は標高58M。近隣の標高57Mを線で表したのが下の図です。

等高図.jpg

各地の供養塔も、現在でも4月1日に、近隣の方々で慰霊祭を行ったり、

 

普段からお花のお供えをされているようです。

220年前に思いをはせ、後世のために残した供養塔。

 

存在自体を知らない方も多いので、

少しでもその想いを伝えていきたいと思います。

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< April 2018 >>

妙法寺 公式アカウント

友だち追加

妙法寺農園 〜栽培状況〜

白 菜(生育中)
キャベツ(生育中)
カリフラワー(生育中)
ダイコン(生育中)
サツマイモ(収穫中)
ロマネスコ(生育中)
ヤマイモ(生育中)

巨人ニュース

powered by プロ野球Freak

V・ファーレン長崎

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM